作業療法士×就労支援 

就労移行支援事業所で働いているOTの忘備録です。

「就労移行支援事業所って何?作業所と違うの?」って、よく言われます。

就労移行支援事業所で働く作業療法士

珍しいようです。

 

初対面の方に、就労移行支援事業所で働いていると言うと

「就労移行支援事業所って何?作業所と違うの?」って、よく言われます。

私も実際に働くまでは、そう思っていました。

 

そこで!今日のテーマは

就労移行支援事業所について

サクッと説明していきます。

 

 

「就労移行支援事業所とは?」ポイント2つ

  1. 一般企業で働きたい人が、訓練する施設である。
  2. 基本的な機能は、アセスメント・利用者と企業のマッチング          就職後のフォローアップ

 

なんとなく、イメージが伝わるでしょうか?

 

もう少し、具体的に説明していきます。

 

 

ポイント1.「一般企業で働きたい人が、訓練する施設である 」

就労移行支援事業所を利用する人は、求職中である障がいのある人です。

 

基本的には福祉的就労(A型作業所やB型作業所)ではなく

一般の企業で働きたい人が対象となっています。

 

というのも、就労移行支援事業所は

「福祉から一般就労への移行」というはっきりとした役割

持っているからなのです。この役割は法律でも定義されています。

 

ポイント2.「就労移行支援事業所の機能 」

就労移行支援事業所に求められる機能は、基本的に以下の3つです。

 

・利用者のアセスメント

・利用者と企業のマッチング

・就職後のフォローアップ

 

アセスメントとは

その方が実際に働くことができるのか?課題や強みは何か?」を

明確にしていくことです。

 

ここは作業療法士が強みを発揮できる部分と言えそうですね!

 

 

利用者と企業のマッチングとは

その方のアセスメントに基づいて

適性のある業種や企業を提案していくことです。

 

就労移行支援事業所には、就労支援員という役割のスタッフがいます。

利用者と企業のマッチングは

就労支援員が中心となって行います。

もちろん作業療法士が、就労支援員になることもできます。

 

 

就職後のフォローアップも大事な機能です。

私が働いている事業所は

主に精神障がい・発達障がいの方が対象となっていますが

就職してからも不安定な方はとても多いです。

環境が大きく変わるのだから、当然といえば当然ですね。

 

就職したからひと安心ではなく、

利用者の方が本当に仕事ができるようになるには

仕事を初めてからもこまめに悩みを聞いたり、職場環境の調整を企業側と一緒に行ったりといったアフターフォローが欠かせないのです。

 

簡単にご説明してきましたが、いかがでしょうか?

就労移行支援事業所という聞きなれない言葉に

少しでも興味を持ってもらえたら嬉しく思います。